■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■OTHER■

Bay Netに地図機能搭載
ライブログが運営する横浜の地域SNS「Bay Net」に新しく地図機能が搭載されました。

日記を書く際に、地図情報を添付することができます。美味しいお店、素晴らしい景色、楽しいイベント、その他、地図情報を含めて記述したい場合にご利用ください。

| News | 10:30 AM | comments (0) | trackback (0) |
ビジネスSNS
当社ではSNSをさまざまな形でビジネス利用することを提案してきています。利用方法は大きく分けて2つになります。

まず社内イントラとしてのSNSの利用です。大企業ではすでにグループウェアを導入しているところも多いと思いますが、SNSを利用すればコミュニケーション機能が充実します。逆にスケジュール管理機能はグループウェアに比較して弱いところもありますが、業態によっては十分に成立します。もちろん当社でも社内イントラとしてSNSを利用しています。

もう1つの利用方法はお客様とのコミュニケーションツールとしての利用です。当社はブログやSNS、ウェブサイトの制作を行っていますが、これらの作業に当たってはお互いの情報交換をSNSで行っています。

社内外でのコミュニケーションツールとしてSNSの導入をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

info@liblog.co.jp

| News | 11:08 AM | comments (0) | trackback (0) |
街角レポート10周年
エフエム横浜の「Breeze」の名物コーナー、「街角レポート」が今月で10周年になります。このコーナーを毎日続けてきた街角レポーター、藤田優一さんのブログ、「はぁ~い、フジタでぇ~す!」もこれにあわせてトップバナーを変更しました。

トップバナーは神奈川県の名所を藤田さんがレポートする形になっています。

| News | 11:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
Smips ワークショップ「SNSを語る~運営者の視点・参加者の視点~」
Smips ワークショップ「SNSを語る~運営者の視点・参加者の視点~」というセッションが政策研究大学院大学で行われ、ゲストとして参加してきました。

私(元木)の発言を簡単にダイジェストにすると下記のようになります。

○SNSとは?
1.海外では自己主張のためのツール
2.日本ではのぞき趣味のツール

○SNSというビジネスは?
1.すでに広告モデルとしてSNSを成立させることは困難
2.他のビジネスモデルを構築する必要がある

○SNSの問題点(運営者側からの視点を中心に)
1.未成年者の扱いをどうすべきか
2.「こういう書き込みは不適切ではないか」と記述する利用者への対応
3.一般の無理解 >神奈川県警の事例(詳細についてはこちらをどうぞ)

○SNSの可能性
1.例えばネット初心者や中高生を対象としたSNS。自動車の運転でたとえれば自動車教習所のようなもの。スパムメールやアダルト情報、暴力情報などがない隔離されたネット空間を構築可能なはず。社会貢献的色彩が濃く商業ベースには乗りにくいが、大手メーカーや通信会社などが提携してくれれば展開の可能性がある。

| News | 11:58 PM | comments (0) | trackback (0) |
草津アカデミーねっと
当社が運営をサポートする新しいSNS、「草津アカデミーねっと」がオープンしました。

草津アカデミーねっとは、草津音楽祭の事務局である草津アカデミーが運営する完全紹介制SNSです。SNSへの加入については草津アカデミーのブログのこちらのエントリーをご参照ください。

草津アカデミー専用SNS誕生

| News | 11:27 AM | comments (0) | trackback (0) |
横浜地域SNS「Bay Net」を利用した共同実験の終了について
横浜地域SNS「Bay Net」を利用した共同実験の終了について

2006/7/11
特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
株式会社ライブログ

本日、特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボと株式会社ライブログは横浜地域SNS「Bay Net」(http://www.liblog-sns.jp/baynet/)の運営に関する共同実験を終了しましたのでご報告いたします。

実験の終了に伴い、「Bay Net」の運営は株式会社ライブログの単独運営に移行します。運営体制の移行にあたり、サイトURL、利用規約、プライバシーポリシー等に変更はありません。


横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜において経済、文化、芸術、観光等の「つながり」や「連携」のための技術を実践型で研究する特定非営利活動法人。ヨコハマ経済新聞運用等、進行中のプロジェクト多数。所在地横浜市中区、代表和田昌樹、町野弘明。
http://www.yokohamalab.jp/

株式会社ライブログ
ブログ、SNSの製作、運用サポートを主業務とした2005年創業のベンチャー企業。運営しているSNSはバイオ専門SNS「Japan Bio Net」、ウィンタースポーツ専門SNS「Skix SNS」等。所在地横浜市緑区、代表元木一朗。
http://www.liblog.co.jp/

| News | 01:13 PM | comments (0) | trackback (0) |
横浜地域SNS「Bay Net」を利用した共同実験の開始について
横浜地域SNS「Bay Net」を利用した共同実験の開始について

2006/6/1
特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
株式会社ライブログ

本日、特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボと株式会社ライブログは横浜地域SNS「Bay Net」(http://www.liblog-sns.jp/baynet/)の運営に関する共同実験の実施について基本合意に達しましたのでご報告いたします。

「Bay Net」は2006年1月に運用を開始した横浜の地域SNSです。これまで株式会社ライブログが運用してまいりましたが、今後のさらなる活性化と新しい利用可能性の開発を目的として、横浜コミュニティデザイン・ラボとの共同運営実験を開始することとなりました。

実験では、SNS、ポータルサイトエンジン、ブログサービス、トラックバックセンターといったインターネットツールを融合し、市民の情報発信活動を誘発することによって、web2.0時代のコミュニティ形成の「横浜スタイル」の確立を目指します。

実験にあたり、「Bay Net」の運営は株式会社ライブログの単独運営から横浜コミュニティデザイン・ラボと株式会社ライブログの共同運営に移行し、企画立案、管理(システム、個人情報以外)、運営を横浜コミュニティデザイン・ラボが、また、システム管理、個人情報管理を株式会社ライブログが担当します。運営体制の移行にあたり、「Bay Net」はサイトURL、利用規約等が変更になる予定です。これらの作業は6月上旬より順次開始します。なお、個人情報につきましては引き続き株式会社ライブログが管理しますので、プライバシーポリシーに変更はありません。


横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜において経済、文化、芸術、観光等の「つながり」や「連携」のための技術を実践型で研究する特定非営利活動法人。ヨコハマ経済新聞運用等、進行中のプロジェクト多数。所在地横浜市中区、代表和田昌樹。
http://www.yokohamalab.jp/

株式会社ライブログ
ブログ、SNSの製作、運用サポートを主業務とした2005年創業のベンチャー企業。運営しているSNSはバイオ専門SNS「Japan Bio Net」、ウィンタースポーツ専門SNS「Skix SNS」等。所在地横浜市緑区、代表元木一朗。
http://www.liblog.co.jp/

| News | 03:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑